Impressed by story

本、雑誌、映画、音楽などの感想!

フォローする

  • サイトマップ

情報を生産するまでに必要なことは何かが書かれていました、新書『情報生産者になる』(上野 千鶴子)

2019/3/30 写真・Photo, 新書

 情報を生産する、というより、論文を書くというのが内容。 情報があふれかえる時代、しかし、それを消費するだけではタダの情報グルメや...

記事を読む

手帳から日本人の生活歴史が垣間見える内容だった、新書『手帳と日本人 私たちはいつから予定を管理してきたか』(舘神 龍彦)

2019/3/23 写真・Photo, 文房具, 新書

 日本にいるとそこまで思いませんでしたが、日本での手帳の種類の多さはすごいそうです。 旧日本軍の「軍隊手牒」や企業が支給する「年玉...

記事を読む

殺し屋と護衛の戦いが楽しめた、小説『限界点(上・下)』(ジェフリー・ディーヴァー)

2019/3/16 写真・Photo, 外国(小説)

 殺し屋との戦いはまさにスリリングの連続で、読み応えがありました。 凄腕の殺し屋が警察官ケスラーを狙っているという情報が入った。敵...

記事を読む

メモ術のヒントがありました、新書『思考を鍛えるメモ力』(齋藤 孝)

2019/3/16 写真・Photo, 新書

 メモする方法のヒントが書かれていました。 著者は、人と話をする時や考える時、必ずメモをとる。話を要約する力がつき、思いついたこと...

記事を読む

テロを防いだアメリカ人を追った内容、本『15時17分、パリ行き』(アンソニー・サドラー、アレク・スカラトス、スペンサー・ストーン、ジェフリー・E・スターン)

2019/3/9 写真・Photo, 本

 テロを防いだアメリカ人を追ったノンフィクション。 2015年8月21日、15時17分にアムステルダム駅を出発した高速列車はパリに...

記事を読む

タイトル通りの内容でした、本『社会学者がニューヨークの地下経済に潜入してみた』(スディール・ウェンカテッシュ)

2019/3/1 写真・Photo, 本, 社会

 書籍のタイトルで気になりました。まさにタイトル通りの内容です。 売春婦、デートクラブ経営者、慈善活動家、ヤクの売人、芸術家、不法...

記事を読む

こんな世の中にならないといいなと思いつつ、小説『火星に住むつもりかい?』(伊坂 幸太郎)

2019/3/1 写真・Photo, 日本(小説)

 こんな世界は怖いな~っとその行方がどうなるのか、気にしつつ読みました。 「安全地区」に指定された仙台を取り締まる「平和警察」。そ...

記事を読む

おびき出すまでのじっくり、対決の展開が楽しめる、小説『死線のサハラ(上・下)』(ダニエル・シルヴァ)

2019/2/22 写真・Photo, 外国(小説)

 ガブリエルの活躍が楽しめました。 ロンドン中心部で死者千名を超える無差別テロは発生。首謀者は、数カ月前にワシントンDCで大規模な...

記事を読む

『炎と怒り トランプ政権の内幕』(マイケル・ウォルフ)

2019/2/15 写真・Photo, 本

 アメリカのトランプ大統領が生まれたことで、世界でニュースに話題となりました。  そんなトランプ大統領についての政権内を取り上げた内容...

記事を読む

『武器になる哲学』(山口 周)

2019/2/15 写真・Photo, 本

 山口氏が取り上げる哲学と、その解説と山口氏の考えなどが書かれた内容になっていました。 哲学というと「実世界では使えない教養」と ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

@eiji_taniguchiさんのツイート

人気の記事

  • 様々なノート術を見やすく分かりやすい構成と内容で紹介されていた、本『たった1分ですっきりまとまる コクヨのシンプルノート術』(コクヨ株式会社)
    4,743 views
  • 筆者の読書の考え方だけではなく、人生の考え方も盛り込まれていた、新書『死ぬほど読書』(丹羽 宇一郎)
    4,159 views
  • 読書の理解度を高める方法を具体的に書かれていた、本『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく東大読書』(西岡 誠壱)
    3,641 views
  • テロを防いだアメリカ人を追った内容、本『15時17分、パリ行き』(アンソニー・サドラー、アレク・スカラトス、スペンサー・ストーン、ジェフリー・E・スターン)
    2,997 views
  • シンプルな方法で分かりやすい手帳術、本『「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル』(Marie)
    2,823 views
  • 雑誌「ホームラン 3月号」は「第90回記念選抜高校野球大会総合展望号」でした!
    2,738 views
  • ノートを自分の歴史本に。大きなヒントになりました、『人生は1冊のノートにまとめなさい!』(奥野 宣之)
    2,720 views
  • 野球だけではなく、手帳術やノート術などのヒントにもなった、本『野球ノートに書いた甲子園5』(高校野球ドットコム編集部)
    2,645 views
  • グローバル化する内容で楽しめた、小説『警視庁公安部・青山望 爆裂通貨』(濱 嘉之)
    2,388 views
  • 新書『勉強法 教養講座「情報分析とは何か」』(佐藤 優)
    2,315 views

カテゴリー

アーカイブ

タグ

2018 (14) associe (2) COURRiER Japon (5) DAYS JAPAN (2) Newsweek (3) oasis (2) SAPIO (2) もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (2) ゴジラ (2) センバツ (3) ダニエル・シルヴァ (2) ブックオフ (2) 伊坂幸太郎 (6) 佐藤優 (17) 佐藤 優 (3) 堀江貴文 (2) 堤未果 (2) 夢 (2) 専門書 (3) 小山台高校 (2) 小説 (9) 手嶋龍一 (2) 新書 (6) 早瀬耕 (3) 映画 (3) 映画 (4) 映画館 (2) 本 (2) 松井浩 (1) 濱嘉之 (4) 片山杜秀 (2) 男はつらいよ (2) 第90回 (3) 記念 (3) 読書 (2) 警視庁公安部・青山望 (3) 車寅次郎 (2) 選抜高等学校野球大会 (2) 野球 (3) 野球ノートに書いた甲子園 (4) 雑誌 (4) 高校 (3) 高校野球 (4) 高校野球ドットコム編集部 (4) 高校野球・名将の若者育成法 (1)

Recent Posts

Eiji-Taniguchi.com

谷口永治が世の中のことを考える。あなたのスイッチを入れるきっかけを作ります。

  • 2015/11/1 - 魚が普通に食べられなくなるかも!?
  • 2015/10/25 - 依然として、クラスター爆弾の問題が続いている

Eiji's High !!

谷口 永治(Eiji)のDiaryです!

  • 2019/1/14 - 第97回全国高校サッカー
  • 2019/1/8 - 浅草寺

  • 1970/1/1 -
  • 1970/1/1 -

Passion Ball

熱い想いが飛び交う高校野球中心レポ!

  • 2019/9/15 - 初回は点の取り合い、からの一方的な大差な展開に、2回戦「国学院久我山(西東京)-敦賀気比(福井)」(第101回 夏の甲子園)
  • 2019/9/14 - 投手戦だった前半。試合が動いたかと思ったら、思ってもいなかった展開に、2回戦「智辯和歌山(和歌山)-明徳義塾(高知)」(第101回 夏の甲子園)

Impressed by story

本、雑誌、映画、音楽などの感想!

  • 2019/8/10 - 不思議な世界観、展開な、小説『レプリカたちの夜』(一條 次郎)
  • 2019/8/3 - 2人の主人公がうまく絡み合って展開されるボリューム感あるスパイ小説、小説『戦場のアリス』(ケイト・クイン)

Associated with E-vents

祭り、よさこい、花火、フェスなどなど、気になるイベントレポ!

  • 2019/6/13 - 様々な写真家の視点・メッセージが楽しめる、写真展「#008 Sony World Photography Awards 2019」
  • 2019/6/11 - 世界の問題を考えさせられる「世界報道写真展2019」が開催されています。

Life History

旅、地域歴史などをレポ!

  • 2019/7/30 - モニュメントとひまわり
  • 2019/7/23 - 紀伊和歌山藩徳川家屋敷跡

Enjoy Stationery

万年筆、ボールペン、ノート、手帳などなど文房具レポ!

  • 2019/3/16 - 様々な万年筆が勢揃い「第20回 世界の万年筆祭」
  • 2019/3/10 - 有名メーカーが勢揃い! 「第10回 丸善 世界の万年筆展-歴史を綴る-」
© 2008 Impressed by story.