Impressed by story

本、雑誌、映画、音楽などの感想!

フォローする

  • サイトマップ

読書の理解度を高める方法を具体的に書かれていた、本『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく東大読書』(西岡 誠壱)

2018/10/26 写真・Photo, 本

 中身を理解する具体的なやり方が書かれていました。 勉強にも仕事にも効く! 「こんな読み方あったんだ」 マネするだけで、誰でも、...

記事を読む

独特な雰囲気の主人公がデジタル犯罪に立ち向かう、小説『隠蔽捜査7 棲月』(今野 敏)

2018/10/19 写真・Photo, 日本(小説)

 デジタルな犯罪事件に、一見アナログ(?)な主人公がどう立ち向かうのか? 竜崎伸也、大森署最後の事件!? 原因不明のシステムダウ...

記事を読む

筆者の読書の考え方だけではなく、人生の考え方も盛り込まれていた、新書『死ぬほど読書』(丹羽 宇一郎)

2018/10/5 写真・Photo, 新書

 丹羽氏(筆者)の読書の考え方や仕方の方法、人生の考え方が書かれていました。 もし、あなたがよりよく生きたいと望むなら、「世の中に...

記事を読む

丁寧な描写で物語がじっくりと展開。物語の行方を考えつつ楽しく読めた、小説『シャドー81』(ルシアン・ネイハム)

2018/9/28 写真・Photo, 外国(小説)

 スパイものだと思い読んでみるとあらすじにあるように、冒険小説ものみたいだった。実にじっくりと展開するような展開。 ロサンゼルスか...

記事を読む

インターネットの闇を取り上げた、新書『闇(ダーク)ウェブ』(セキュリティ集団スプラウト)

2018/9/21 写真・Photo, 新書

 インターネットが身近な存在になり、生活を便利にしてくれる半面、犯罪といった危険な面も兼ね備えている。本書は、そのインターネットの世界の闇の...

記事を読む

病院内の様々なトラブルの対処を取り上げた物語、小説『院内刑事 ブラック・メディスン』(濱 嘉之)

2018/9/14 写真・Photo, 日本(小説)

 病院内でのセキュリティー問題が物語でわかりやすいシリーズ。 文庫書き下ろし! 院内刑事・廣瀬が帰ってきた! 警視庁公安総務課OB...

記事を読む

NO IMAGE

あのドミニクが仲間たちを裏切る気になる展開だった、映画「ワイルド・スピード ICE BREAK」

2018/7/13 外国(映画)

 この映画シリーズも結構続いていて、今作もすごく楽しめました。 誰よりも仲間を愛し大切にしてきたドミニク(ヴィン・ディーゼル)の裏切り...

記事を読む

野球だけではなく、手帳術やノート術などのヒントにもなった、本『野球ノートに書いた甲子園5』(高校野球ドットコム編集部)

2018/7/6 写真・Photo, 野球

 「野球ノートに書いた甲子園」も今回で5冊目になる。  野球をうまくなるために、「野球ノート」を取り入れている高校の「野球ノート」が紹介さ...

記事を読む

野球への取り組みだけではなく、人生や生活へのヒントにもなった、本『野球ノートに書いた甲子園4』(高校野球ドットコム編集部)

2018/6/29 写真・Photo, 野球

 高校野球をうまくなるために、「野球ノート」を取り入れている高校を取り上げている。  その「野球ノート」には、野球に対してだけではなく、チ...

記事を読む

様々な熱い野球ノートが紹介されていた、本『野球ノートに書いた甲子園3 流した汗は、グラウンドだけではない』(高校野球ドットコム編集部)

2018/6/22 写真・Photo, 野球

 「野球ノートに書いた甲子園」シリーズも、今回で第3弾。  今回も、様々な高校の「熱い想い」が飛び交う野球ノートが紹介されていた。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

@eiji_taniguchiさんのツイート

人気の記事

  • 筆者の読書の考え方だけではなく、人生の考え方も盛り込まれていた、新書『死ぬほど読書』(丹羽 宇一郎)
    1,506 views
  • ジャーナリズムの今後はデジタルの世界に、本『デジタル・ジャーナリズムは稼げるか メディアの未来戦略』(ジェフ・ジャービス)
    1,410 views
  • 読書の理解度を高める方法を具体的に書かれていた、本『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく東大読書』(西岡 誠壱)
    1,314 views
  • シンプルな方法で分かりやすい手帳術、本『「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル』(Marie)
    1,051 views
  • 様々なノート術を見やすく分かりやすい構成と内容で紹介されていた、本『たった1分ですっきりまとまる コクヨのシンプルノート術』(コクヨ株式会社)
    1,001 views
  • 様々なシステム手帳と関連モノが勢揃いで見れる、雑誌「システム手帳 STYLE vol.2」
    742 views
  • 雑誌「ホームラン 3月号」は「第90回記念選抜高校野球大会総合展望号」でした!
    684 views
  • グローバル化する内容で楽しめた、小説『警視庁公安部・青山望 爆裂通貨』(濱 嘉之)
    586 views
  • 物語のように楽しめ、ジ~ンと人生を考えさせられる、本『君たちはどう生きるか』(吉野 源三郎)
    562 views
  • センバツ2018をまるごと一冊に取り上げている雑誌『センバツ2018 第90回記念選抜高校野球大会完全ガイド センバツ2018』
    561 views

カテゴリー

アーカイブ

タグ

3月号 (1) 2018 (14) associe (2) Cafe (1) COURRiER Japon (5) DAYS JAPAN (2) Newsweek (3) oasis (2) SAPIO (2) SPA! (1) もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (2) ゴジラ (2) サンデー毎日 (1) センバツ (3) トランプ政権の内幕 (1) ブックオフ (2) マイケル・ウォルフ (1) ルポ 貧困大国アメリカ (1) 伊坂幸太郎 (4) 佐藤優 (12) 堤未果 (1) 夢 (2) 専門書 (3) 小山台高校 (2) 小説 (9) 新書 (5) 映画 (4) 映画 (3) 映画館 (2) 濱嘉之 (4) 炎と怒り (1) 片山杜秀 (2) 男はつらいよ (2) 第90回 (3) 記念 (3) 読書 (2) 警視庁公安部・青山望 (3) 車寅次郎 (2) 選抜高等学校野球大会 (2) 野球 (3) 野球ノートに書いた甲子園 (4) 雑誌 (4) 高校 (3) 高校野球 (4) 高校野球ドットコム編集部 (4)

Recent Posts

Eiji-Taniguchi.com

谷口永治が世の中のことを考える。あなたのスイッチを入れるきっかけを作ります。

  • 2015/11/1 - 魚が普通に食べられなくなるかも!?
  • 2015/10/25 - 依然として、クラスター爆弾の問題が続いている

Eiji’s High !!

谷口 永治(Eiji)のDiaryです!

  • 2019/1/14 - 第97回全国高校サッカー
  • 2019/1/8 - 浅草寺

Eiji's Eye

谷口 永治のPhoto Club!

  • 2019/2/16 - 青の洞窟 SHIBUYA
  • 2019/2/9 - 皇居・二重橋のライトアップ

Passion Ball

熱い想いが飛び交う高校野球中心レポ!

  • 2019/2/7 - 第91回センバツへの出場までの記録、東北・関東・東京 出場校写真展「センバツへの道―秋季大会から出場決定までの歩み―」が開催されています。
  • 2019/2/5 - 第101回 全国高等学校野球選手権大会の日程

Impressed by story

本、雑誌、映画、音楽などの感想!

  • 2019/2/15 - 『炎と怒り トランプ政権の内幕』(マイケル・ウォルフ)
  • 2019/2/15 - 『武器になる哲学』(山口 周)

Associated with E-vents

祭り、よさこい、花火、フェスなどなど、気になるイベントレポ!

  • 2019/2/5 - いろんなところでイルミネーション演出が楽しめました。
  • 2019/1/29 - シンプルな演出を楽しめた「東京ミチテラス2018」

Life History

旅、地域歴史などをレポ!

  • 2019/2/18 - 祭り屋台の彫刻
  • 2019/2/11 - 小川和紙の歴史

Enjoy Stationery

万年筆、ボールペン、ノート、手帳などなど文房具レポ!

  • 2018/11/14 - 様々なシステム手帳が集まった、伊東屋で「システム手帳サロン」が開催中。
  • 2018/8/2 - ナガサワ文具センターのオリジナル万年筆「波止場レクル」を買いました。
© 2008 Impressed by story.